ラスの播野(HOME) >> 平ラス
平ラス(メタルラス)

◎平ラスの特長
平ラス(メタルラス)は木造建築の内外壁、間仕切、補強張り、防水抑え、タイルや煉瓦の下張りなどのほか、硝子・パネルの芯材等広範囲に利用されています。
平ラス規格表
名称 | 原材料厚 | 質量 | 製品寸法 | メッシュ寸法 | 1枚質量 | 梱包 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
kg/m2 | 幅 | 長さ | 短径 | 長径 | 610幅 | |||
30F(270#) | 0.4〜0.6 | 0.30 | 610 | 1829 | 13〜19 | 26〜38 | 0.333kg | 75枚(25坪) |
35F(300#) | 0.4〜0.6 | 0.35 | 〃 | 〃 | 13〜19 | 26〜38 | 0.388kg | 75枚(25坪) |
45F(390#) | 0.4〜0.6 | 0.45 | 〃 | 〃 | 13〜19 | 26〜38 | 0.499kg | 75枚(25坪) |
50F(450#) | 0.4〜0.6 | 0.50 | 〃 | 〃 | 13〜19 | 26〜38 | 0.555kg | 60枚(20坪) |
70F(600#) | 0.4〜0.8 | 0.70 | 〃 | 〃 | 13〜19 | 26〜38 | 0.777kg | 30枚(10坪) |
105F(900#) | 0.8〜1.0 | 1.05 | 〃 | 〃 | 13〜19 | 26〜38 | 1.165kg | 15枚( 5坪) |
備考:寸法及び質量の許容差はマイナス3%以内とする。
※注意1:平ラスの寸法は914o×1829oの物もあります。
※注意2:平ラスの1枚質量についてはJISの第2種に基づき目安として算出しています。
- ■ メタルラスの施工方法・注意事項
- 1.メタルラスは原則として横張りとし、ラスの継目が交互になるように、煉瓦積の要領で張って下さい。
- 2.開口部及び振動する部分には100mm×200mm以上の養生ラスを上張りして下さい。
- 3.メタルラスの継目の重ねは100mm以上とし、浮上がりや、たるみのないように張って下さい。
- 4.フェルトは430#以上を使用して下さい。
- 5.メタルラスを留めるタッカー釘は足長さ19mm以上を使用し、縦、横とも70mmピッチ以下に止めつけて下さい。




参考 JIS A5505-1995 平ラス規格
呼び方 | 薄板の厚さ | 1種 | 2種 | 質量 kg/u |
メッシュ寸法 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 M | 長さ M | 幅 M | 長さ M | 短径mm | 長径mm | |||
0号 | 0.4〜0.6 (28#〜24#) |
1.00 | 2.00 | 0.61 | 1.82 | 0.35 | 13〜16 | 26〜32 |
1号 | 0.4〜0.6 (28#〜24#) |
1.00 | 2.00 | 0.61 | 1.82 | 0.45 | 13〜16 | 26〜32 |
2号 | 0.4〜0.7 (28#〜22#) |
1.00 | 2.00 | 0.61 | 1.82 | 0.50 | 13〜16 | 26〜32 |
3号 | 0.5〜0.7 (26#〜22#) |
1.00 | 2.00 | 0.61 | 1.82 | 0.70 | 13〜16 | 26〜32 |
4号 | 0.5〜0.8 (26#〜21#) |
1.00 | 2.00 | 0.61 | 1.82 | 1.05 | 13〜16 | 26〜32 |
備考:寸法及び質量の許容差はマイナス3%以内とする。
参考 JIS A5505 2014/08/20改正 平ラス規格
呼び方 | 参考 | 単位面積 あたりの 質量 (g/u) |
メッシュ寸法 mm | 製品寸法 mm | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(旧呼 び方) |
T形 | U形 | 幅 | 長さ | ||||
R | S | R | S | |||||
F450 | 1号 | 450±14 | 26±3 | 13±3 | 32±3 | 16±3 | 600±50〜 1000±50 |
1800±50〜 2000±50 |
F500 | 2号 | 500±15 | ||||||
F700 | 3号 | 700±21 | ||||||
F1050 | 4号 | 1050±32 |
備考:平ラスの幅および長さは受け渡し当事者間の協定による。